『工房をたずねて』厳めしい顔の鬼瓦も、地上に降りると、どこかユーモラスな表情(讃岐装飾瓦)

August 20,2016

  • 工房をたずねて
  • 香川の伝統工芸

讃岐装飾瓦 伝統工芸士 神内俊二やきもの工房onuma

家々の魔除けとして、棟で睨みをきかせる鬼瓦。
厳めしい顔の鬼瓦も、地上に降りると、どこかユーモラスだということに気付いたのは、神内さんの作品に出会ってからです。
讃岐装飾瓦の職人、神内俊二さんの工房[やきもの工房onuma]は、三木町の見晴しの良い高台にあります。併設のギャラリーは、なんと神内さんの手づくり。中にはこれまでに制作されてきた鬼瓦のほか、昔ながらの「ほうろく」やオブジェたちが並んでいます。
※ちなみに「ほうろく」とは、大きなお皿のようなもので、さぬきの伝統食「しょうゆ豆」を煎る時に欠かせない道具のことです。

神内さんは、自らの窯で瓦を焼く、珍しい職人さんです。もともと、道具師と呼ばれる装飾瓦の職人は、粘土で形を作り、焼ける状態にして納品するのが通常の流れ。その瓦を焼くのは、瓦屋の仕事なのです。しかしある日、納品先で割られた部分を接着剤で修正されているのを見て、自分の仕事を最後まで見届けたい! と、自分だけの窯を持つことにしたのでした。

と言っても、当初は試行錯誤の繰り返し。作品に瓦独特の「いぶし銀」を出すまでに、窯を一つ壊してしまったほどです。「最終的には知り合いの、元瓦屋さんに聞いて、教えてもろうたんやけどなぁ。なんぼやってもうまいこといかんけん、あずったんや(困った)。」そう言う神内さんの顔はとても楽しげで、さぬきの方言が、ポンポン飛び出してきます。

屋根の上にあること以外にも、新しい鬼瓦の役目を探して、今も様々な商品が生まれています。それは自分の窯で、自由に焼けるという強みがあったからかもしれません。2010年には、「鬼瓦どんぶり」が、かがわ県産品コンクールにて最優秀賞を受賞するなど、活躍されています。(web store過去記事より)

神内さんの「讃岐装飾瓦」の商品はこちらIKUNAS web storeへ▶︎

この記事をシェア

  • facebook
  • twitter
  • LINE

RELATION関連記事

TAG記事一覧